配偶者との離婚問題
相手の弁護士からの連絡にはどう応じるべきか?
配偶者との離婚を巡った争いが話し合いで解決しない時には、相手が依頼した弁護士から連絡が来ることがあります。
この突然来る連絡が届いた時から、交渉は開始されます。この連絡に対して適切な方法で応じないと、望ましくない結果を招く可能性がありますので、十分注意してください。
多くの方は、相手方が弁護士を通じての連絡は経験がないため、驚きや不安を感じるかもしれません。特に、内容証明という一般になじみの薄い郵便形式での連絡は、疑問や心配を引き起こすことが多いです。
ただし、突然の連絡に慌てたり、過度な心配をするのは避けるべきです。不適切な対応は離婚関連のトラブルを増大させ、自らを不利な立場に置くリスクが高まります。
◎弁護士からの内容証明、電話について
相手の弁護士からの連絡は、内容証明もしくは電話になります。
どちらの連絡方法についても、どのように対応すべきか詳しく解説していきます。
内容証明の場合
離婚問題に関して、相手方の弁護士から内容証明が送られてくることがあります。まずは、内容証明というものが何か、そしてそれが持つ意味について説明いたします。
多くの方が日常的に接する郵便送付方法としては、普通郵便や書留、速達などがありますが、内容証明は、特定の郵便送付方法として知られています。
内容証明の特徴は、「いつ郵便が配送されたのか」と共に「その郵便の中身は何か」という点について、郵便局が記録として保持されていることです。
弁護士は、訴訟に関連する事柄に精通しており、「裁判における証拠の価値」を深く理解しています。これにより、離婚関連の文書を郵送する際、内容証明を利用して、その内容を証拠として保全することが一般的となっています。
また、内容証明を送る行為は、ただの郵送以上の意味を持っています。それは、相手方への強い意志表示や、一定のプレッシャーのかけ方としても機能している点です。これまで離婚に合意しなかった方も、「そこまでの覚悟があるのなら」と観念するケースも少なくありません。
よく、内容証明には「指定の期日までに返答がない場合、法的手続きを取る」といった文言が含まれています。しかし、これに焦ったり恐れることなく、冷静に事実を確認し、適切な対応を心がけることが大切です。
電話の場合
一般的には、前述の「内容証明」が送られてくることが多いですが、電話で連絡が来るケースも否定できません。これは、内容証明が書面としての証拠価値を持つため、そして受け取った事実を確認できるからです。
また、「内容証明」が届いた後に電話連絡が来ることもあります。これは、「内容証明を送った弁護士です。」と名乗ることによって、「本当に弁護士なのか」という不安や疑問を払拭するためでもあります。
しかし、特定の状況下では、まず電話連絡が先行することも考えられます。
・別居時に相手方に告知せず、安否確認が必要な場合
・DVやモラハラなど、危険性が伴う状況での離婚の場合
・別居先の情報が相手に知られていない場合
・相手の連絡手段を一方的に遮断している場合
内容証明の場合、受け取った後に対応策を練る時間が確保されますが、電話の場合、即座の対応が求められてしまいます。不意の弁護士からの電話で焦ることがないように、以下の点を心掛けると良いでしょう。
・電話を受けたからといって、即答する必要はありません。
・電話の内容に即座に同意する必要もありません。
知らない電話番号からの着信に対しては、出る前にインターネットで検索するのも1つの方法です。そして、弁護士とのやりとりは、証拠を残す意味で書面で行うことが推奨されます。
また、弁護士であることを確認するため、名前や所属する法律事務所、そして弁護士登録番号を要求することができます。これは、ご自身でも照会ができますので、怪しい連絡だと感じたら調べてみてください。
電話にて連絡が来ることも否定できませんが、弁護士には、「今後のやり取りは、書面にてお願いします。」と一言伝えることをおすすめします。何故なら、電話でのやり取りはあくまでも口頭なため、トラブルのもとになるからです。
ただし、内容証明でなく電話で連絡が来るということは、あなた側に”電話で連絡するべき理由”が存在している可能性もあります。特別な事情がない場合には自分の住所を伝え、書面で内容証明を送ってもらえるように話してください。
なお、住所を伝えることがリスクを伴う場合、例えば過去のDVなどがある場合、自らも弁護士を通しての連絡を選択することで、安全性を高めることができます。
1度電話を切ってからでのご相談でも間に合いますので、お気軽にご連絡ください。
相手や弁護士への対応策
離婚を巡る問題で、相手方が弁護士を通じて「受任通知」の内容証明を送ってきた際の適切な対応手順を以下の6つに分けて詳しく解説します。
① 内容証明の詳細をしっかり確認する
② 弁護士からの連絡を放置しない
③ 直接、配偶者への接触を避ける
④ 要求や状況に基づいて、正確な回答書を用意する
⑤ 弁護士と直接の交渉時は注意を払う
⑥ 離婚に強い弁護士へのアドバイスを求める
これらの対応策の背景には、焦らずに冷静な判断が必要であるという基本的な原則があります。
不安や疑問がある場合は、専門の弁護士にアドバイスを求めることをおすすめします。
① 内容証明の詳細をしっかり確認する
内容証明を受け取った場合、まずその内容を熟読することが必須です。これによって、相手の主張や意向を正確に把握することができ、有利な対応が可能となります。
一般的に受任通知には以下のような内容が含まれます。
・依頼を受けた弁護士の詳細な情報:名前、所属の法律事務所、連絡先など
・代理交渉の権限を持っていることの明示
・相手の離婚に対する意向や考え
・相手が希望する離婚の条件:例えば、金銭的な条件や子供の養育に関すること
・交渉の際の基本ルールや希望
・直接のやり取りや接触の禁止、不貞行為をしている相手に関すること
・連絡を無視しないこと
② 弁護士からの連絡を放置しない
弁護士からの連絡は不安や恐れを感じることが多いですが、これを無視すると、離婚問題の解決が難しくなり、さらに不利な状況に立たされる可能性が高まります。相手が弁護士を通じて連絡してきたことは、法的措置を取る意志があることを示しています。そのため、内容証明を放置すると、急に離婚調停などの法的手続きを始められることも考えられます。
協議(話し合い)で解決できなかった離婚は、離婚調停、離婚訴訟といった順番に進みます。調停や訴訟に進めば進むほど、時間も費用もかかることが多いので、早期に問題を解決するためにも、弁護士からの連絡には適切に応じることが推奨されます。
③ 直接、配偶者への接触を避ける
相手方の弁護士からの連絡が来た時は、それ以降、配偶者との直接連絡はなるべく避けてください。離婚問題に関わる話し合いは今後一切、弁護士を通すことをおすすめします。
また、弁護士の名前で自分にとって不利な内容証明が届いた方からよく「きっと、相手の弁護士が言わせたのだろう。本人と話し合いをさせてほしい。」といわれることがありますが、これも、NGです。
相手は直接の話し合いではなく、弁護士を交渉の窓口とする意向を示しています。そのため、今はこれに従い、真摯に向き合うほかありません。相手から来る受任通知にもきっと「今後の交渉は弁護士が担当するので、直接の連絡はしないで欲しい」といった旨が書かれているのではないでしょうか。
交渉の窓口を把握しているにも関わらず、本人と連絡を取ろうとすると、以下のようなリスクもあります。
・自分に対する相手の印象がさらに悪くなり、話し合いが泥沼化してしまう
・自己中心的、非常識、しつこい等のネガティブな感情を植え付けてしまう
・同居中にモラハラ(モラルハラスメント)やDV(ドメスティックバイオレンス)があったのではないかと思われる
相手の離婚事由の中に、モラハラやDVが含まれている時はさらに注意が必要です。当事者としては反論したいこともあると思いますが、こういった状況下で本人と直接連絡を取ろうとすると、「本当にモラハラやDVがあったのだろう」という印象を与えてしまいます。
また、こういったことがあると、今後、協議離婚が成立しなかった時にも不利になります。離婚調停、離婚訴訟と進んだ時の家庭裁判所の調停委員や裁判官にも知られる事実ですので、不利な判断を下される要因となることがあります。
④ 要求や状況に基づいて、正確な回答書を用意する
相手の意向を十分に把握したら、次は自分の主張を伝える回答書を作成します。
相手からの通知書には、相手が希望している解決の内容やその理由等が書かれています。回答書の内容については、相手の希望やご自身の主張によって適切な回答が異なるので、あなた自身も弁護士を通して回答書を作成することが望ましいです。
具体的には、以下のような内容を含んだ回答書にします。
・請求への反論
慰謝料の額が適当ではない、親権が欲しい等
・事実に対する反論
通知書の内容は事実に反している等
・回答期限や方法についての要望
支払いは分割にして欲しい、回答期限を延長して欲しい等
受任通知の内容に反論したいこともあるかと思いますが、冷静に否定してください。
⑤ 弁護士と直接の交渉時は注意を払う
交渉中は弁護士と対面で話し合いをする時もあるかと思いますが、十分に注意してください。
まず、受任通知に回答すると、面談の交渉を求められることがあります。しかし、あなただけが弁護士と対面で交渉するというのはあまりおすすめしていません。
何故なら、相手は離婚問題のプロの法律家で、交渉もお手の物だからです。合意できないものは「合意できない」として絶対に安易にサインすることのないようにお願いします。
また、こういったトラブルに発展しないためにも、「⑥ 離婚専門の弁護士へのアドバイスを求める」が大切になってきます。
⑥ 離婚に強い弁護士へのアドバイスを求める
離婚の問題で、配偶者(夫や妻)から予期せず連絡がきた際、弁護士と相談してその対応を依頼するのは賢明な選択となります。後々のトラブルにも発展しやすいですし、お互いの金銭にも絡む問題です。法律のプロに任せるのが、安心です。
ただし、相手の弁護士との直接の交渉で、有利な条件を引き出せるか心配な方も多いでしょう。このような時、自らも弁護士にサポートを求めることで、その知識や経験に基づいて、より良い結果を目指せます。お互いが、それぞれの弁護士を通して解決を目指すことで、より円満且つ円滑に離婚を成立させることが可能です。
今回は、離婚を迫られる形で相手からの連絡を受けた方向けのアドバイスとして解説してきました。しかし、この内容は、離婚を望んでいる方だけでなく、離婚を避けたい(復縁を望む)方にも参考になるはずです。復縁を望んでいる場合の適切な対応方法もありますので、この際も是非、弁護士にご相談ください。
また「離婚は希望していないから、弁護士の連絡は無視して相手と直接話し合いをするからいい」と考える方もいますが、実際にこの考えは、離婚を希望している相手の不信感を煽り、問題をより複雑にする可能性があります。信頼関係を修復し、復縁を望むのであれば、相手に誠実に対応する姿勢が必要です。
今回は、「相手の弁護士から、急に内容証明(電話)で連絡が来た」というケースについて、適切な対応方法をご紹介してきました。
「内容証明」が家に送られてくるだなんて、人生でもほとんどない経験だと思います。突然の通知にビックリして不安を抱えてしまう人も多いと思いますが、冷静な判断に欠けると思わぬ結果を招いてしまうこともありますので、十分注意して慎重に対応してください。
また、突然の通知に戸惑いどうしていいか分からない方は、是非、当事務所にご連絡ください。
まとめ
当事務所は、とくに「離婚問題」を得意としており、専門の弁護士も在籍しています。今まで多くの解決実績のある当事務所にご相談いただければ、できる限り円滑に離婚問題を解決する術を一緒に考えてまいります。
また、内容証明の連絡を受け取った後、ご相談いただいた場合でも最短即日の相談予約が可能です。不用意な回答をしてしまうと不利になってしまうこともありますので、まずは相談の上、適切な回答をしていきましょう。
初回30分限定
離婚・男女問題 無料相談 実施中
些細な事でもお気軽にお問い合わせください
077-599-1882
営業時間: 9:00–18:00
定休日:木曜日
ID @bengoshi-shin
お友達登録は↑をクリック
メールフォーム
メールは上記リンクより(別のページが開きます)